正史三国志データベース 三国検索
ホーム人名事典 > 崔琰 季珪

崔琰 季珪

  • 人物番号: 0507
  • 姓 名 : さい えん
  •  字  :  季珪 きけい
  • 出身地 : 清河国せいかこく
  • 生没年 : ? ~ 216
  • 性 別 : 男性

人物伝 ウィキペディアで 崔エン を調べる

崔 琰(さい えん、延熹6年(163年) - 建安21年(216年)8月)は、中国後漢末期の武将、政治家。字は季珪。冀州清河郡東武城県(山東省武城県)の人。『三国志』に伝がある。従弟(或いは甥とも)は崔林。孫(或いは甥孫とも)は崔諒(安定太守)。曾孫は崔毖。姪は曹植の妻。 生涯 公明正大で誠実な人柄であった。 若い頃は剣術を好み、23歳のときに兵士として出仕したが、その後、発奮して学問に励み『論語』と『韓詩』を読んだ。29歳の時に公孫方らとともに鄭玄に師事した。1年ほどして、黄巾賊が北海郡を襲撃して来たため、鄭玄は弟子とともに山に避難したが、食料不足により弟子達に退学を言い渡さざるを得なくなった。崔琰は盗賊がいたため帰国できず、青州・徐州・兗州・豫州の各地を4年かけて回り、遠く寿春まで足を伸ばしたりもした。郷里に帰ってからは読書と音楽を楽しんだ。 その後、袁紹の招聘を受けその家臣となった。袁紹の兵士が乱暴を尽くし、墳墓を発掘していることを聞いたためこれを諌めた。また、騎都尉に任命された。袁紹が曹操と対決するため軍を南下させると(官渡の戦い)、崔琰は「帝が許の曹操の元にいるのですから、まずは国境を守るべきです」と勧めた。

ウィキペディアより

崔琰の一族
    No Data

崔琰が登場する文献
  • 1-93,1-467,2-338,2-388,2-407,2-410,2-414,3-501,4-10~11,4-64,4-190.

正史三国志データベース 三国検索 SANGOKU KENSAKU SINCE 2003

© 2003 Forumkj