正史三国志データベース 三国検索
ホーム人名事典 > 費禕 文偉

費禕 文偉

  • 人物番号: 0744
  • 姓 名 :  
  •  字  :  文偉 ぶんい
  • 出身地 : 江夏郡こうかぐん
  • 生没年 : ? ~ 253
  • 性 別 : 男性

人物伝 ウィキペディアで 費イ を調べる

費 禕(ひ い、? - 253年)は、中国後漢末期から三国時代の蜀漢にかけての政治家・武将。字は文偉。荊州江夏郡鄳県(現在の湖北省武漢市江夏区)の人。同族は費伯仁・費観。子は費承・費恭・女子一人(劉璿の妻)。『三国志』蜀書に伝が立っている。 蔣琬・董允などとともに蜀の政治を支えた人物。諸葛亮・蔣琬・董允と共に蜀の四相と称される。 父母を早くに亡くし、一族で一世代上に当たる費伯仁に身を寄せた。伯仁の姑が当時益州の牧(地方長官)であった劉璋の母であった。この縁で費伯仁が、当時の混乱の時代において比較的安定していた益州に呼ばれたため、費禕も義父の計らいで益州へ遊学した。 214年、劉備が益州を支配すると、益州に留まりその家臣となった。董允・許叔龍と共にその盛名を謳われたという。政治手腕に優れていたため、友人の董允と共に劉備の嫡子劉禅の補佐を任されて舎人・庶子となり、劉禅が即位すると黄門侍郎に任命された。諸葛亮にも厚く信頼され、諸葛亮の命を受けて呉との交渉に向かった時には、孫権の傍らにいた諸葛恪・羊茞から舌鋒鋭く論争を挑まれたが、辞儀を乱さず理に従いつつ答えてついに屈せず、孫権から「君は幾許もしない間に必ず蜀の中心人物になる」と言われ、その性格と才能を高く評価された。

ウィキペディアより

費禕の一族
    No Data

費禕が登場する文献
  • 1-305~306,2-175,5-81~83,5-122~123,5-190,5-262~266,5-291,5-297,5-301,5-331,5-335~336,5-355,5-394,5-397,5-403,5-412~413,5-415,5-423~424,5-438,5-449,5-476,7-30~31,8-90~91,8-119.

正史三国志データベース 三国検索 SANGOKU KENSAKU SINCE 2003

© 2003 Forumkj