正史三国志データベース 三国検索
ホーム人名事典 > 徐邈 景山

徐邈 景山

  • 人物番号: 1670
  • 姓 名 : じょ ばく
  •  字  :  景山 けいざん
  • 出身地 : 出身地不詳
  • 生没年 : 171 ~ 249
  • 性 別 : 男性

人物伝 ウィキペディアで 徐邈 を調べる

『徐バク』より 徐 邈(じょ ばく、171年-249年)は、中国三国時代の魏の政治家。字は景山。幽州広陽郡の人。子は徐武・女子一人(王濬の妻)。 曹操が河北を平定した際に見出され、丞相軍謀掾となった。また、奉高県令を試しに任され、後に東曹議令史となる。魏が藩国として建国されると、尚書郎になった。曹操が禁酒令を出したときは、それに背いて酒を飲み酔いつぶれていたため、職務上の質問に「聖人に当たった」と応答して、曹操の怒りを買った。曹操は徐邈を処刑しようとしたが、鮮于輔が「普段の徐邈の性格は慎み深く、今回は酒の上での仕方ない行動であります」と弁護したため、免職で済ました。 その後、朧西太守・南安太守となり、曹丕(文帝)の即位後は、譙県令・平陽太守・安平太守・典農中郎将を歴任し、関内侯の爵位を得た。曹丕はかつての徐邈の発言を引いてからかったが、徐邈が機智に富んだ受け答えをしたため、彼を評価し、撫軍大将軍軍師に任命した。 曹叡(明帝)の時代には、蜀漢との国境地帯である涼州の刺史に任じられ、使持節となり護羌校尉を兼任した。

ウィキペディアより

徐邈の一族
    No Data

徐邈が登場する文献
  • 1-298,2-94,3-86,4-98,4-187.

正史三国志データベース 三国検索 SANGOKU KENSAKU SINCE 2003

© 2003 Forumkj