正史三国志データベース 三国検索
ホーム人名事典 > 臧洪 子源

臧洪 子源

  • 人物番号: 2080
  • 姓 名 : ぞう こう
  •  字  :  子源 しげん
  • 出身地 : 広陵郡こうりょうぐん
  • 生没年 : ? ~ ?
  • 性 別 : 男性

人物伝 ウィキペディアで 臧洪 を調べる

臧 洪(ぞう こう、? - 196年)は、中国後漢末期の武将・政治家。字は子源。徐州広陵郡射陽県(江蘇省宝応県)の人。父は臧旻。 父は、匈奴中郎将・中山太守・太原太守を務めている。 臧洪は体格・容貌ともに優れていると評判であった。孝廉に挙げられ郎となり、当時の慣習から県令に任命された。このとき同時に任命された人物として、王朗・劉繇・趙昱の名が挙がっている。臧洪は即丘県令に任じられた。 霊帝の末年に官位を捨て故郷に帰ったが、張超に才能を評価され、郡の功曹となって太守の実務を執った。董卓が朝廷を牛耳り皇帝を殺害すると、臧洪は張超に決起を促した。張超はその発言を取り入れ、兄の張邈のところに向かい挙兵の相談をし、張邈も元々そのような意向であったため、共に義兵を挙げた。 張邈は兵を率いて、味方の諸侯らと酸棗の地で合流した。張邈が酸棗で張超に対し臧洪の性格を尋ねたところ、張超は臧洪を絶賛した。張邈も臧洪と面会し、臧洪が大変優れた人物であることを認めたという。劉岱・孔伷らの諸侯とも親しい間柄であったため、橋瑁を含む義兵を挙げた諸侯5名は盟約を結ぶ場で、誓約の言葉を述べる役割を互いに譲り合った末、皆揃って臧洪に委ねた。

ウィキペディアより

臧洪の一族
    No Data

臧洪が登場する文献
  • 2-39.

正史三国志データベース 三国検索 SANGOKU KENSAKU SINCE 2003

© 2003 Forumkj