正史三国志データベース 三国検索
ホーム人名事典 > 張既 徳容

張既 徳容

  • 人物番号: 2258
  • 姓 名 : ちょう 
  •  字  :  徳容 とくよう
  • 出身地 : 左馮翊さひょうよく
  • 生没年 : ? ~ 223
  • 性 別 : 男性

人物伝 ウィキペディアで 張既 を調べる

張 既(ちょう き、? - 223年)は、中国後漢末期から三国時代にかけての武将・政治家。字は徳容。司隸左馮翊高陵県の人。子は張緝・張翁帰。孫は張藐・張皇后(曹芳の皇后)。『三国志』魏志に伝がある。また裴松之によると、『魏略』においての伝は、徐福・厳幹・李義・游楚・梁習・趙儼・裴潜・韓宣・黄朗と同じ伝に収録されていたという(『三国志』魏志「裴潜伝」注)。 生涯 容姿と動作が優れ、文章作成が上手だった(『魏略』)。 郡の功曹であった游殷は、幼少の張既を評価し方官の器だと評した。また家に招いて賓客として待遇し、宴席が終わると子の游楚の将来を頼んだという(『三輔決録注』)。 16歳で郡の小役人になった。功曹の徐英に自ら30回ほど鞭打たれた事もあったという(『魏略』)。 後に郡の高官を歴任し、孝廉に推挙されたが出仕しなかった。さらにその後、司空となった曹操から司空府に招かれたが、赴かない内に茂才となり、新豊県令に任命された。その治績は三輔第一であったという。 建安7年(202年)、袁尚は曹操の侵攻に黎陽で抵抗する一方で、郭援と高幹それに匈奴を使って平陽を攻撃させ、さらに関中の将軍達に使者を送り味方に取り込もうとした。

ウィキペディアより

張既の一族
    No Data

張既が登場する文献
  • 2-450,3-116,3-150,3-158,4-41,4-52,4-57,4-235.

正史三国志データベース 三国検索 SANGOKU KENSAKU SINCE 2003

© 2003 Forumkj