韓 遂(かん すい、? - 215年)は、中国後漢末期の武将。字は文約。『三国志』魏志「武帝紀」・蜀志「馬超伝」・『後漢書』「董卓伝」等に記録がある。 後漢末期における涼州・関中軍閥の中核を担った人物で、その生涯に亘って涼州の覇権争いを続けつつ、中央への反乱を繰り返した。元の名を韓約という。 生涯 霊帝の時代、辺允と共に西方で高く評価された(「武帝紀」が引く『典略』)。計吏として洛陽に赴いた時、何進に目をかけられた。この時、何進に対し宦官を誅滅するように進言したが、何進が従わなかったため、郷里に引き揚げたという(「武帝紀」が引く『典略』)。 184年、涼州で羌族や枹罕・河関の盗賊、宋建・王国らが反乱を起こし、北宮伯玉・李文侯を将軍として擁立した。彼らは金城郡まで来ると降参した振りをして、辺允・韓約ら数十人を人質に取り、護羌校尉の伶徴・金城太守の陳懿を殺害した。しかし彼らは辺允・韓約を釈放し、擁立した上で軍政を委ねたという。このため隴西郡では辺允・韓約が賊徒になったという噂が飛び交い、涼州が両人に対して懸賞首をかける事態となった。
ウィキペディアより