正史三国志データベース 三国検索
ホーム人名事典 > 顧雍 元歎

顧雍 元歎

  • 人物番号: 0484
  • 姓 名 :  よう
  •  字  :  元歎 げんたん
  • 出身地 : 呉郡ごぐん
  • 生没年 : 168 ~ 243
  • 性 別 : 男性

人物伝 ウィキペディアで 顧雍 を調べる

顧 雍(こ よう、168年 - 243年)は、中国後漢末期から三国時代の武将、政治家。揚州呉郡呉県(現在の蘇州市)の人。字は元歎。曾祖父は顧奉(穎川太守。『呉録』による)。祖父と父の名は不明。弟は顧徽。子は顧邵・顧裕(顧穆)・顧済。孫は顧譚・顧承・顧栄。『三国志』呉志に伝がある。 孫権に仕えて、呉の2代目の丞相となった。顧家は呉郡呉県の名家の出で、一族や子孫からは多数の人材を輩出している。 生涯 若き日 蔡邕が呉郡に来た時、その下で琴と学問の伝授を受けた。心を集中させ乱されることがなく、頭の回転が速かったため、蔡邕にその非凡さを気に入られ、将来大成するであるだろうとの評価を受け、その名と同じ読みの「雍」の文字を授かったという説がある(『江表伝』)。また、蔡邕も驚く程の人物と言うことで「歎(驚くの意)」を字に使ったという(『呉録』)。 州と郡の役所から推挙を受け、20歳ぐらいで合肥の県長に就任した。以降は婁・曲阿・上虞の地方官を歴任し、それぞれで見るべき治績を上げた。 孫権に仕える 孫権は会稽太守の職務に当たるようになると、自らが任地に赴かず、顧雍を郡の丞に命じて太守の仕事を代行させた。

ウィキペディアより

顧雍の一族
    No Data

顧雍が登場する文献
  • 6-116,6-132,6-142,6-152,6-242,6-295,6-351,6-362,6-397~398,7-321,7-290,7-327~328,8-14~15,8-29.

正史三国志データベース 三国検索 SANGOKU KENSAKU SINCE 2003

© 2003 Forumkj