高 幹(こう かん、? - 建安11年(206年))は、中国後漢時代末期の武将、または政治家。字は元才。兗州陳留郡圉県の人(『三国志』魏書高柔伝より)。高祖父は高固。曾祖父は高慎。祖父は高賜。父は高躬。従弟あるいは従子は高柔。伯父は袁紹。 正史の事跡 初期の事跡 袁紹配下。上記のように袁紹と血縁にあった事から重用された。初平2年(191年)、袁紹の命により、辛評・荀諶・張導・郭図らと共に使者として冀州牧韓馥の下に赴き、冀州を袁紹に譲らせた。建安4年(199年)頃には、袁紹から并州刺史(牧とする記事もある)に任命され、袁紹の子袁譚・袁煕と同様に一州の統治を委ねられるという破格の待遇を受けている。 関西進攻 建安7年(202年)に袁紹が死去し、同年に曹操が袁譚・袁尚兄弟を攻撃すると、袁尚は高幹と郭援に命令して関西方面へ進攻させた。高幹・郭援は、密かに西涼の馬騰・韓遂と結んだ上で匈奴単于呼廚泉とも合流し、その軍勢を数万にまで膨れ上がらせた。
ウィキペディアより