正史三国志データベース 三国検索
ホーム人名事典 > 司馬懿 仲達

司馬懿 仲達

  • 人物番号: 0515
  • 姓 名 : 司馬しば 
  •  字  :  仲達 ちゅうたつ
  • 出身地 : 河内郡かだいぐん 温県おんけん
  • 生没年 : 179 ~ 251
  • 性 別 : 男性

人物伝 ウィキペディアで 司馬懿 を調べる

司馬 懿(しば い、拼音: Sīmǎ Yì、179年 - 251年9月7日)は、中国後漢末期から三国時代にかけての武将・政治家。魏において功績を立て続けて大権を握り、西晋の礎を築いた人物。字は仲達(ちゅうたつ)。西晋が建てられると、廟号を高祖、諡号を宣帝と追号された。『三国志』では司馬宣王と表記されている。

名門の家柄
河内郡温県孝敬里出身。司馬防の次男で、楚漢戦争期の十八王の一人である殷王司馬卬の12世孫にあたる。司馬氏は代々尚書などの高官を輩出した名門の家柄で、司馬懿自身幼い頃から厳格な家風の下に育った。兄に司馬朗(伯達)が、弟に司馬孚(叔達)・司馬馗(中国語版)(季達)・司馬恂(中国語版)(顕達)・司馬進(恵達)・司馬通(雅達)・司馬敏(幼達)らがいる。司馬家の8人の男子は字に全て「達」が付き、聡明な者ぞろいであることから「司馬八達」と呼ばれた(ただ単に八人の達たちということでなく、「八人の達人」という意味合いにかけている)。妻に張春華、息子に司馬師・司馬昭らが居る。兄の司馬朗と同様に曹操に出仕した。司馬懿は若年の頃から聡明で、博覧強記・才気煥発で知られ、優秀な人物が揃っていた司馬八達の中でも最も優れた人物といわれていた。『晋書』「宣帝紀」によると、司馬懿は苛烈な性格であったが感情を隠すのがうまく、内心激しい怒りを抱いている時も表面では穏やかに振る舞ったという。
(続きは、ウィキペディアで)

ウィキペディアより

司馬懿の一族
    No Data

司馬懿が登場する文献
  • 1-107,1-156,1-203~204,1-222~223,1-226~227,1-235~236,1-248~251,1-268~272,1-274~276,1-284,1-287,1-289,1-291~294,1-298,1-300,1-353~354,1-359,2-96,2-119,2-149,2-164,2-167~168,2-170~175,2-177~179,2-181~184,2-188,2-190,2-192~195,2-197~198,2-200,2-203,2-210,2-214,2-218~219,2-221,2-259,2-263,2-357,2-367,2-394,2-431,3-67,3-76,3-80,3-87~89,3-92,3-103,3-128,3-133,3-141,3-185~187,3-193,3-207,3-230,3-232,3-401,3-414,3-447,3-449,3-451,3-458,3-471,3-490,3-506,4-19~20,4-28,4-30,4-37,4-90,4-93~95,4-97,4-110~112,4-170,4-181,4-185,4-193,4-206~207,4-210,4-214,4-226~228,4-230~234,4-236,4-238~240,4-242,4-246~247,4-255,4-268~269,4-285,4-289,4-291~292,4-302~303,4-454,5-79~80,5-104,5-125~127,5-135~140,5-157~159,5-170,5-278,5-289,5-323,5-386,5-396,5-419~420,6-139,6-149,6-152,6-226,8-97,8-108.

正史三国志データベース 三国検索 SANGOKU KENSAKU SINCE 2003

© 2003 Forumkj