張 嶷(ちょう ぎょく、または ちょう ぎ、? - 254年)は、中国後漢末期から三国時代にかけての武将。蜀漢に仕えた。字は伯岐。益州巴西郡南充県(四川省南充市)の人。子は張瑛・張護雄。孫は張奕。 生涯 貧家の生まれだったが、若い頃から士気勇壮な人物として知られた。 20歳の時に県の功曹となった。215年夏5月、劉備が益州を平定した時に山賊が県を襲った。県令が家族を捨て単独で逃亡したが、張嶷は自ら白刃をかい潜り県令の家族を助けて、これを避難させた。このことを劉備から高く評価され、州の従事に任じられた。数年後、広漢・綿竹付近が山賊に襲われた時、張嶷は討伐の任に当たったが、山賊らが攻めても逃げ散ってしまったため、これをまともに討伐する事は不可能と判断した。そこで和睦と偽って賊を酒宴に招き、その場で自ら側近を率い山賊の首領ら50人余りを皆殺しにして、平和を取り戻した。 後に牙門将軍に任じられ、馬忠の副将として西南夷討伐と北伐などの遠征でチベット系羌族などの異民族を討伐したが、その勝利は彼の武勇・計略に拠るところが大きかった。
ウィキペディアより