潘 璋(はん しょう、? - 234年)は、中国後漢末期から三国時代の武将。呉に仕えた。字は文珪。兗州東郡発干県の人。子は潘平。 孫権が陽羨県長だったときに、目通りを求め仕えた。潘璋は粗暴気ままで酒を好む性格であり、若い頃は貧しかったが、平気でつけで酒を飲み、出世払いで返すと大言壮語していた。孫権にその性格を愛され、募兵の任務を担当し、集まった兵達の部将にそのまま採り立てられた。後に山越征伐で功績を挙げ、別部司馬となった。 呉の中央市場の取締り役を任されたときは、市場で盗難や殺人がなくなった。これにより評判を高め、豫章郡の西安県長となった。当時、荊州の劉表配下の者達が幾度か略奪を働いていたが、潘璋の着任後は侵攻が止み静まり返った。また、隣の建昌で反乱が起きると、任地を建昌に移され、武猛校尉を加えられた。1ヶ月で反乱を鎮圧し、散逸した民を集め、兵士を8百人ほど増やし建業に帰還した。 215年、合肥の戦いでは曹操軍の張遼が急襲する前に陳武が戦死し、宋謙や徐盛の軍も敗れ兵士が逃げ出そうとすると、潘璋は後方から馬を駆って前線に赴き、逃亡兵を斬って戦線の崩壊を防いだ。
ウィキペディアより