正史三国志データベース 三国検索
ホーム人名事典 > 呂乂 季陽

呂乂 季陽

  • 人物番号: 0828
  • 姓 名 : りょ がい
  •  字  :  季陽 きよう
  • 出身地 : 南陽郡なんようぐん
  • 生没年 : ? ~ 251
  • 性 別 : 男性

人物伝 ウィキペディアで 呂乂 を調べる

呂 乂(りょ がい、? - 251年)は、三国時代の蜀(蜀漢)の政治家。南陽出身。字は季陽(きよう)。呂常の子、呂辰・呂雅の父。  蜀伝の呂乂伝によると、父の呂常が劉焉を益州に送ったが道が封鎖されたため、呂乂の元へ帰ることができなくなった。まだ幼い呂乂だったが、音楽や読書に精通していた。 劉備は入蜀後、塩と鉄の専売による利益を計り塩府校尉を設置したが、塩府校尉の王連は呂乂を杜祺、劉幹と共に招聘し典曹都尉に任じた。その後、呂乂は綿竹、新都の県令を経て、巴西太守、漢中太守、広漢太守、蜀郡太守を務めた。後方にあって物資や人員の補給に務め諸葛亮の北伐の後方任務を遂行し、また、任地の行政も善政と呼べるものであったため地方の官民からの評判が良く、それぞれから厚い信頼を受けていた。 後に中央に行き尚書となり、246年に死去した董允の後を受けて尚書令に任命された。仕事はきびきびこなし、性格は清廉で謙虚であり、質素で倹約家でもあったが、法に厳格であったため、法万能の俗吏を好んで任用し、以前ほど支持されなくなった。

ウィキペディアより

呂乂の一族
    No Data

呂乂が登場する文献
  • 5-266,5-267,5-308.

正史三国志データベース 三国検索 SANGOKU KENSAKU SINCE 2003

© 2003 Forumkj