正史三国志データベース 三国検索
ホーム人名事典 > 魏諷 子京

魏諷 子京

  • 人物番号: 1014
  • 姓 名 :  ふう
  •  字  :  子京 しけい
  • 出身地 : 沛国はいこく
  • 生没年 : ? ~ 219
  • 性 別 : 男性

人物伝 ウィキペディアで 魏諷 を調べる

魏 諷(ぎ ふう、? - 219年)は、中国後漢末期の政治家。字は子京(文献によっては「子慶」)。出身は『三国志』武帝紀の注に引く『世語』(『魏晋世語』)によると、豫州沛国の人。ただし、同じく注に引く『家誠』では兗州済陰郡の人とする。 才知に優れ、鄴で名を知られていた魏諷は、鍾繇に推挙されて曹操に仕え、西曹掾に任命された。官吏としても名声を得たため、多くの高官や名士が魏諷と交際したという。しかし、その一方で少数ながら魏諷の人物を批判する意見もあった。例えば、傅巽は魏諷が必ず謀叛を起こすと予言し(『三国志』劉表伝の注に引く『傅子』)、劉廙も徒党を組むのに熱心で、内実が伴わない人間だと評している(『三国志』劉廙伝の注に引く『劉廙別伝』)。また劉曄は魏諷・孟達を一見するや、いずれも謀反を起こすに違いないと言った。結局その言葉通りとなった(『三国志』劉曄伝の注に引く『傅子』)。 219年夏5月、曹操は遠征していた漢中から撤退し長安に滞在しており、まだ鄴に帰還していなかった。また同年の秋7月、荊州で劉備軍の関羽が曹仁の守る樊城を包囲し、さらに同8月には援軍の于禁が破られ、降伏するという事件が起こっていた。

ウィキペディアより

魏諷の一族
    No Data

魏諷が登場する文献
  • 1-114~115,1-515,2-123,2-414,2-455,3-47~48,3-55,3-388,3-428~429,3-476,4-28,4-201,4-204,4-252,4-315,5-341.

正史三国志データベース 三国検索 SANGOKU KENSAKU SINCE 2003

© 2003 Forumkj