宗 預(そう よ、? - 264年)は、中国後漢末期から三国時代の蜀漢にかけての武将、政治家。字を徳豔(とくえん)。荊州南陽郡安衆県(河南省南陽市)の人。『三国志』蜀書に伝がある。 生涯 劉備の益州進攻に伴い、張飛に従って入蜀した。建興元年(223年)、諸葛亮から主簿に任じられ、参軍・右中郎将に昇進した。 諸葛亮没後、呉の孫権が魏が蜀を攻めるのではないかと懸念し、巴丘に1万の兵を増員したため、蜀側も白帝城の兵を増員することになり、呉蜀間に軍事的緊張が生じた。宗預は、呉への使者となって呉蜀間の緊張を解き、孫権から鄧芝・費禕に次ぐ評価を与えられた。 その後、侍中に昇進した。さらに尚書へ移り、延熙10年(247年)には屯騎校尉となった。この時、60歳(概数か)で初めて軍事に参与したことは、礼に反するのではないかと鄧芝に訊ねられたが、鄧芝が70代にもなり兵権を返していないことを挙げ、それに反論した。鄧芝は車騎将軍・江州都督の地位にあり、驕慢な性格で知られていたため、大将軍として実権を握っていた費禕にも遠慮されていた。
ウィキペディアより