曹 肇(そう ちょう、生没年不詳)は、中国三国時代の人物。魏の皇族。字は長思(曹休伝が引く『世語』)。曾祖父は曹鼎(後漢の呉郡太守)。祖父の名は不詳。父は曹休。弟は曹纂。子は曹興。孫は曹攄(字は顔遠、曹興の子)。族弟は曹叡。 生涯 曹叡(明帝)とは大変仲が良く、散騎常侍・屯騎校尉を歴任した。 239年、危篤状態となった曹叡から、曹宇・曹爽・夏侯献・秦朗ら魏の宗室に近い人物達と共に、猶子の曹芳を補佐してほしいとの遺詔を賜った。 だが、かねてから不仲であった重臣の孫資や劉放は、曹肇達の台頭を快く思わず、曹宇達に代えて曹爽のみを登用し、さらに司馬懿を後見に当てることを勧めた。曹肇達も反発したため、曹叡の意志が二転三転したが、結局は政争に敗れ免職となった(明帝紀が引く『漢晋春秋』、劉放伝が引く『世語』)。正始年間に病没し、衛将軍を追贈された。 一説では、彼は文学の才能に長じていたという。張隠の『文士伝』によれば、孫の曹攄(顔遠)は文学的な才能に優れ、西晋の時代に洛陽県令となって三公から招聘を受け、後に斉王司馬冏に左思と共に仕えたという。
ウィキペディアより