正史三国志データベース 三国検索
ホーム人名事典 > 張譲

張譲

  • 人物番号: 2325
  • 姓 名 : ちょう じょう
  •  字  : 
  • 出身地 : 潁川郡えいせんぐん
  • 生没年 : ? ~ 189
  • 性 別 : 男性

人物伝 ウィキペディアで 張譲 を調べる

張 譲(ちょう じょう、陽嘉4年(135年)? - 光熹元年(189年))は、中国後漢末期の宦官。豫州潁川郡の人。弟は張朔。子(養子)の妻は何太后の妹。 生涯 若い頃、趙忠と共に給事中の地位にあり、桓帝の時代に少黄門となった。霊帝の時代には趙忠と共に中常侍となり、曹節・王甫・侯覧らと共に権勢を誇り、皇帝の寵愛をいいことに私腹を肥やした。扶風の人である孟佗(孟達の父)という人物は、宦官に賄賂を送り涼州刺史の地位を手にしたと言われているが、その宦官こそが張譲である。 侯覧が自害、王甫が刑死し、曹節も光和4年(181年)に病没すると、張譲が趙忠と共に宦官勢力の中心となった。張譲は霊帝に我が父とまで呼ばれ敬愛された。この時期に中常侍に任命された12名の宦官(十常侍)の中に張譲の名も挙がっており、彼等は皆列侯に封じられ、一族を各地の地方官に任命させ、栄華をほしいままにしたという。 中平元年(184年)、太平道の教主張角が乱を起こすと(黄巾の乱)、郎中の張鈞は十常侍が乱の原因であるとして、彼等を斬って天下に謝罪することを要請した。

ウィキペディアより

張譲の一族
    No Data

張譲が登場する文献
  • 1-11,1-223~224,1-410~411,3-503,6-26.

正史三国志データベース 三国検索 SANGOKU KENSAKU SINCE 2003

© 2003 Forumkj